2021.02.27 23:00レッスン日記こちらの生徒さんも譜読みが進み、だいぶ弾けるようになってきました。🎹NiziUの曲、かわいい曲ですね。練習も学校で忙しい中頑張ってくれています🙂跳躍する箇所が、前回のレッスンでは、難しかったんですが、だんだん音を外さず弾けるようになってきて、私が嬉しくなりました😊音の跳躍は、余計な動きをせずに、次の音へ打鍵する準備が大切ですね🎶
2021.02.26 23:00レッスン日記BTSのダイナマイト、もう少しで譜読みが終わりそうです。テンポアップや、ペダル付け、レッスンでする予定です🎹リズムが難しく、タイのある箇所はタイを取ってリズム打ちしたり、歌ってみたり試行錯誤しながら譜読み頑張ってくれました。🎹私もレッスンすることで、生徒さんが弾きにくそうなら、練習方法考えたり、アレンジを加えたりと、自分自身にも勉強になっています。インプット、アウトプット、大切ですね😊
2021.02.25 23:00練習日記ツェルニーとかハノンを最近はこまめにちょくちょく練習しているので、ショパンのエチュードでずっと苦手な箇所があるのですが、少しでも改善できてたらいいなぁと思い、弾いてみましたが、やっぱり、すぐできたり改善するものではないですねー。💦棚からぼたもち、一石二鳥か三鳥をもくろんでましたが(笑)ぼちぼち練習します〜🎹
2021.02.24 23:00レッスン日記前回のレッスン、タイやシンコペーションの難しいリズムの箇所、タイを取ってから片手ずつ練習し、両手を合わせていく練習しましたら、ずいぶん弾けるようになりました。タイを取って練習すると遠回りのようですが、かえってスムーズに弾けるようになるための近道です。🙂縦のラインも合ってきて、聴きやすくなりました。🎵
2021.02.23 23:00練習日記休日なので、少し練習して、掃除したり、あとは家族でゆっくり過ごしました。☕️ラフマニノフのヴォカリーズ、モシュコフスキー、弾きにくい箇所をメトロノームを使って練習。ショパンのエチュード、ゆっくりと速く。ドホナーニ。メトロノームをゆーっくりのテンポで合わせて弾きました。それから、ポピュラージャズピアノの宿題です。ヴォカリーズ、いろんな声部から溢れてくる美しい旋律、伝わるよう弾けたらと思います🎵弾いていると、声部と声部の掛け合いがほんとにきれいです。😊
2021.02.22 23:00練習日記ツェルニー弾いていると、弾きにくい箇所が多々出てきます。👀練習曲、大切だなぁと、実感しています🎹このツェルニーを練習していた年齢はずっと昔ですが、また振り返って練習しています。当時よりテンポ速く弾けますが、思っていたよりできないなぁという箇所はちょくちょく出てきました。気長に向き合っていけたらと思っています。🙂曲ばかりでは補えない自分の足らない箇所を少しでもできるようになって、ステキな曲をたくさん弾けるようになれたらと思います。🎹今日はツェルニー40番の11番しました。3段目〜4段目が私は弾きにくかったです。そのたくさんある苦手な箇所のほんの一部、第345指を高音で使う箇所、第4指をミ♭に置いて保持して、(鍵盤に置きっぱなしにして)3指をレ、5...
2021.02.21 23:00レッスン日記フレーズとフレーズのつなぎ目や、休符からフレーズの入り方、などなど練習してもらったレッスン。🎶休符が少し休み過ぎていた箇所や、ちょっと飛ぶ難しい箇所がきれいに弾けるように改善されて、メロディがスムーズに流れてきました。🎹練習は通してする方が楽しいですが、部分練習は、ほんと大切ですね😊
2021.02.20 23:00リトミックリトミックの講習会で、ラップの芯や、パンやクッキーを作るときの麺棒など、長細い筒状のものを、リズムに合わせて、1、2、1、2、投げてキャッチ、投げてキャッチ‥。それにだんだんと慣れてきたら、参加している人に投げる順番をつけ、自分の順番になったら番号を言いながら、投げてキャッチ、投げてキャッチ‥。次はラップの芯に上中下に分けて、自分の順番が来たら、投げて、さらに、上中下のどこをキャッチするか、指示するという頭の体操になりそうでさらに反射神経を鍛えそうなリトミックをみんなでしました。🎵楽しかったです✨✨
2021.02.19 23:00練習日記ハノン52は書かれていない調もあって、記載されていない調の指使いわからないなぁと思っていたのですが、ドホナーニのNo,28を見たら、ハノンにはない調もあったので、指使いの参考にできるので、思わぬ副効用でした🎵難しいので、なかなかできないですが、一歩一歩、少しずつ、練習したいと思います。🎶ドホナーニNo1はあれから毎日少しずつ続けています😊初めて練習したときより、だいぶできるようになってきました💡💡
2021.02.18 23:00練習日記ハノンのスケールとアルペジオを最初は両手でしていましたが、ちょっと左手の動きが悪かったので、片手ずつの練習に切り替えましたら、やはり左手きちんと弾けてなかったので、何回か左手のみ、次、両手練習しました。両手ばかりの練習ですと、左手がきちんと弾けていなくてもそれなりに聴こえてしまい、できていないのに、できているように聞こえます。💦💦毎日は難しいですが、時々は片手ずつ自分の耳でよく聴きながら、練習した方がやっぱりいいですね〜🎹
2021.02.17 23:00ピアチェーレにてピアノの通信教育の「ピアチェーレ」の生徒さんと、写真や動画をやりとりし、レッスン❓というのでしょうか❓🎹初めての試みです🙂生徒さんが送ってくださった動画では、リズム感もしっかりされていて、左手の伴奏、難しいのに、きちんと弾かれてペダルも濁らず踏み替えられていました。🙂ハノン練習もとってもしっかりされていて、今後もとっても楽しみです。🎶ちょっと反り指気味だったので、このような、写真を送らせていただきました。✨私の夫は転勤族なのでこのピアチェーレのピアノの通信教育やオンラインレッスン、という形で、ピアノに関われて、レッスンできることが、ほんとに嬉しくてありがたく思います✨
2021.02.16 23:00オンラインレッスンBTSのダイナマイトをレッスンしました🎹うまく弾けるようになってきたので、次の箇所を、譜読み中です。今回の箇所はちょっと難しかったです。片手ずつ練習、次は両手練習。一歩一歩‥。タイがたくさんついてシンコペーションが出てきて、左手は右手がタイの箇所で弾かないといけないので、ほんとややこしそう💦💦でもかっこいいのでがんばって欲しいです😊